INFORMATIONお知らせ

■2023/3/1
●第11回大会開催につきまして
第11回大会を2023年7月23日(日)開催予定で関係各所と調整を行っております。
今年はロングコース後半のトレイル率アップのためにコース変更を実施予定で管理者の方と調整を行っており、調整が終わり次第、エントリー開始時期なども含め情報を公開させていただきます。
3月中にはご案内出来るかと思いますので、今しばらくお時間をいただけますようお願いいたします。
■2022/10/11
●公式PV公開
第10回大会の公式PVを公開いたしました。大変お待たせして申し訳ありませんでした。
ショートバージョンとなっていますが、長めの動画となっており、更に長いロングバージョンを年末までに配信を予定しております。
まずはぜひショートバージョンをご覧いただき、大会を思い出していただけたら幸いです。
ロングバージョンは、今しばらくお待ちいただけますようお願いします。

https://youtu.be/Uyj01uZCYj4
■2022/9/30
●Finish Scene動画公開
大会公式PVの公開をお待たせしており、申し訳ございません。
来週中には公開できるかと思いますので、その前にゴールシーンのみを集めた動画をお楽しみにいただけたらと思います。

https://youtu.be/nd2gnlqOi1w
■2022/9/29
●第11回大会へ向けて
大会終了後に実施しましたアンケートにご協力いただきありがとうございました。
約300人の方からいただいたご意見をすべて拝見させていただきました。
下記に一部ではありますが多かったご意見について回答させていただきます。

----
・エイド食が足りなかった、バリエーションが少なかった
→各エイドで準備する食べ物の各エイド毎の特色を出すために種類や個数はご協力いただく団体の方に一任しております。
次大会より品物と個数を事前に把握し協議を行うようにします。
・コースの林道、舗装路が増えた
→国立公園の特別保護地区の環境負荷軽減から管理を行っている環境省などと協議を行い林道、舗装路のコース率が今回より高くなってしまいました。
次大会よりコースの再検討を行い、可能な限り林道、舗装路のコース率を下げれるように協議を行います。
・AS3(尾八重野コミュニテイー施設)からAS4(白鳥温泉下湯)までが長く水が足りなくなった
→AS3からAS4までのエイド間の距離(約17km)については、次回大会にてAS3以降のコース変更を行いエイド間隔を短くする予定です、 コース変更が難しい場合はWS(ウォーターステーション)を設置します。
・朝のバスが3時しかなくショートの参加者用に4時を用意してほしい
→ショートの参加者用に4時のバスを準備するように協議を行います。
-----

2023年の第11回大会へ向けてご協力いただく地域の皆さん、ご参加いただく選手の皆さん、 お手伝いいただくスタッフの皆さんに楽しんでいただけるよう各関係団体と協議を行って参ります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
■2022/9/09
●Teaser動画公開
第10回大会のTeaser動画を公開しました。

https://youtu.be/aqse6U5WpuM

本編公開まで今しばらくお時間をいただけますようお願いします。
■2022/8/31
●寄付実施報告
えびの高原にて登山道の維持管理、環境保護などの活動を行っている「一般財団法人自然公園財団 えびの支部」へ参加人数×100円を寄付させていただきました。
今後、えびの高原の登山道の維持管理など宮崎県、鹿児島県、自然公園財団さまと協力し登山道整備も行っていく予定です。
お時間の都合がつく場合はご協力をよろしくお願いします。

2022年 寄附実施報告
■2022/8/14
●SNS投稿賞・当選者発表
大会終了後に実施しましたSNS投稿企画に沢山の投稿をいただきありがとうございました。 当選者は下記の皆様に決定いたしました!

1. 伊豆トレイルジャーニー参加券(参加費有償)+ソラシドエア往復航空券付
・長友 正和さん
・高田 恵さん

2.伊豆トレイルジャーニー参加券(参加費有償)のみ
・羽根田 大さん
・中神 黎さん
・城 勇次郎さん
・中西 英一さん

3.MERRELL(メレル)シューズ
・junya.t1123さん
・sekame918さん
・s_tomonoさん
・yukinko6937さん


当選しました皆さまへは個別にご連絡をさせていただきますので、今しばらくお時間をいただけますようお願いいたします。
■2022/8/5
●SNS投稿賞・伊豆トレイルジャーニー参加権について
7月26日にご案内させていただきましたSNS投稿賞の中で【伊豆トレイルジャーニー参加権】プレゼントにつきましては、ご希望の方を選出するため、追加でSNS投稿後に下記フォームへ記載をお願いいたします。

応募フォーム:https://forms.gle/JAy9NvVcYvDX6QEaA
※記載締切:8月10日(水)

追加のお願いとなり申し訳ございませんが、ご協力よろしくお願いいたします。
■2022/7/28
●公式写真掲載のご案内
オフィシャルフォトグラファーの藤巻 翔さんに撮影いただいた第10回大会の公式写真をギャラリーページに掲載いたしました。
素敵な写真ばかりですので、ぜひご覧いただいて大会を振り返りながらお楽しみください。

→【フォトギャラリー

※公開しました写真は個人のSNS等でご自由にお使いいただけます。ただし、加工などはせずそのまま使用して頂けますようお願いいたします。 商用利用(WEB・印刷物・映像・販売物への使用等)は不可となります。
※第10回大会の写真が表示されない場合は、ブラウザを更新ください
■2022/7/28
●リザルト追加のご案内
昨日より実施しております大会アンケートにて、昨年同様の年代別のリザルトを掲載してほしいとのご意見をいただきましたので、年代別のリザルトを作成し追加掲載しました
ご確認いただけましたら幸いです。

→【リザルト
※表示されない場合はブラウザを更新の上、再度ご確認ください。
■2022/7/27
●リザルト公開/アンケートのお願い
大会結果を公開いたしましたので、リザルトページにてご確認ください。

→【リザルト
《完走率》 ロング … 81.1% / ショート … 93.8%

また、当大会実行委員会では今後のより良い運営を目指して皆様からのご意見を募集しています。
是非下記フォームよりアンケートのご協力をお願いします。(選択式で2~3分で終了する簡単なものです)

→【アンケート

近日中に公式写真も公開予定となっておりますので、皆様どうぞお楽しみに!
■2022/7/26
●SNS投稿賞のご案内
Facebook、Instagramにて第10回大会中に撮影した写真を「#霧島えびの高原エクストリームトレイル2022」のハッシュタグをつけて投稿いただいた皆様の中から、ステキな写真を投稿いただいた方へ下記のプレゼントをさせていただきます!

① 伊豆トレイルジャーニー参加権
1. 参加券(参加費有償)+ソラシドエア往復航空券付 … 2名
2. 参加券(参加費有償)のみ … 4名
※ 対象者: ソラシドエア就航地(宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県、大分県在住者)の方で、第10回霧島えびの高原エクストリームトレイルロングコース完走者

② MERRELL(メレル) シューズ

投稿の期日は8月3日(水)までとし、この期間は全体公開での設定をお願いいたします。
たくさんの投稿お待ちしております!
■2022/7/25
●大会終了報告
快晴の空の下でのスタートとなった第10回大会、おかげさまで無事に終えることが出来ました。

開催にあたりご協力いただきました宮崎県、鹿児島県の関係各所の皆さま、ご参加いただいた参加者の皆さま、 お手伝いいただいたスタッフの皆さま、ご協賛いただきました企業の皆さま、本当にありがとうございました。

節目となる10回大会に続き、11回目となる来年の大会に向けて準備を進めていきたいと思います。
コースとなったトレイルの確認を行い整備等も行う予定ですので、ご都合が合いましたら是非ご協力をよろしくお願いします。
■2022/7/23
●選手通過速報のご案内
明日開催となります第10回大会では、各エイドステーションの通過速報を下記URLよりご確認いただけます。

大会速報:http://time.gpentry.com/v1/264/

先日お伝えしましたYAMAP Web応援システムと合わせてご利用いただけたら嬉しいです。
■2022/7/23
●ヤマテン山岳気象24時間予報
山の天気予報を依頼しているヤマテン様より、大会当日の天気予報をいただきました。

明日の天候は午前中は晴れ、風が弱く日差しがあり気温が高くなることから熱中症に注意が必要で、 午後になると雲が多くなりますが大きな崩れはない予報です。
各地点の最低気温、最高気温は下記となります。

・えびの高原ピクニック広場(1182m) 最低19度、最高27度
・日添林道入口付近(850m)最低20度、最高29度
・白鳥山(1363m)最低18度、最高26度

気温が高くなりますので水分、塩分補給を十分に行っていただけますようお願いします。

ヤマテン:https://i.yamatenki.co.jp/
■2022/7/22
●大会LIVE配信のご案内
第10回大会では、昨年に引き続き大会のLIVE配信を実施します。
メインMCをDogsorCaravanの「岩佐 幸一」さん、そしてレポーターを「上宮逸子」さんに担当していただきます。

第1部:ロングのスタート直前の2022年7月24日(日)午前4時30分ごろからショートの上位選手がフィニッシュまで
第2部:午前10時からロングの選手の白鳥山通過やえびの高原ピクニック広場のフィニッシュを最終ランナーを迎える午後7時

配信中に選手や大会への応援メッセージをチャットやコメントでお寄せください。できるだけリアルタイムで紹介します。

大会LIVE配信URL:https://youtu.be/_BoTHnrYQx4
■2022/7/21
●YAMAP Web応援システムのご案内
大会当日まで残り数日となりました!皆様ご準備はいかがでしょうか?
以前ご紹介させていただきました「YAMAP」の登録もお済でしょうか?

第10回大会ではYAMAPの大会安全対策システムである「YAMAPトラッキングシステム」を活用します。
そしてYAMAPのトラッキングシステムばアップデートされて登録された選手をWebから確認出来るようになり、 リアルタイムでご家族やご友人の応援が出来るようになりました!
当日はみなさんのスマホでシステムに登録し、ログの記録をぜひお願いします。

詳しくは下記URLのご確認ください。
・YAMAPトラッキングシステムのアップデート内容
https://note.yamap.com/n/na4e77395a8ee
・大会当日Web確認URL(当日のみ運用)
https://mimamori.yamap.com/public/VDBsuTOzU6ZUZzUqc5FAN3J-if2VdLJmd2kPYyhJD7s/locations
■2022/7/19
●大会コーステープの設置について
本大会は下記基準にてコース上に大会コーステープを設置し、分岐箇所には矢印もしくはスタッフでの誘導を実施します。

・トレイル:200m
・林道、舗装路:400m

また、今回より国立公園を管理している関係各所と協議した結果、景観保護の観点より国立公園の特別保護地区ではコースが鮮明な事から コーステープの設置を行わず分岐に設置する矢印のみとする事となりました。
テープの未設置区間はえびの高原の「ピクニック広場周辺」「池巡りコース」「アバンダントの森」の3区間となります。
何卒、ご理解、ご了承いただけますようお願いいたします。
※アバンダントの森では、えびの市が設置した「えびの市」と記載されたピンクテープが設置してあります。
■2022/7/15
●コラボ企画のご案内
霧島・えびの高原エクストリームトレイル×伊豆トレイルジャーニー×ソラシドエアコラボ企画
〜ソラシドエアでゆく、 ニッポンのトレイル〜


コラボプレゼント企画
国立公園内の豊か自然の中で開催されるトレイルランニング大会となる
「霧島えびの高原エクストリームトレイル(2022年7月開催:宮崎県、鹿児島県)」
「伊豆トレイルジャーニー(2022年12月開催:静岡県)」
と宮崎県を本社に置くソラシドエアがコラボし、両大会の参加者に航空券付きの大会参加権を抽選でプレゼントする企画を実施します♪

霧島・えびの高原エクストリームトレイルからは下記内容で合計6名の方にプレゼントします。

▶ 対象大会:ITJ 2022/ITJ70k
▶ プレゼント内容:
1. 参加券(参加費有償)+ソラシドエア往復航空券付 … 2名
2. 参加券(参加費有償)のみ … 4名
▶ 対象者:
ソラシドエア就航地(宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県、大分県在住者)の方で、第10回霧島えびの高原エクストリームトレイルロングコース完走者
▶ 選考方法:
完走者の中で大会終了後に大会中の写真をSNSにタグ付け投稿いただき選考
*投稿タグについては大会前に発表させていただきます。

伊豆トレイルジャーニーでの特典については伊豆トレイルジャーニーより発表となります。
12月の静岡県のトレイルを楽しんでいただけたら嬉しいです。
■2022/7/13
●MERRELL ブース出展
今年の大会もアメリカのアウトドアブランド「MERRELL」様にご協賛いただきます。
また、今回は今秋発売予定のフラッグシップモデル『MTL LONG SKY 2』の試し履きを実施します。
圧倒的な履き心地とグリップ性を感じていただきたいと思います。

▼出展日程(予定)
・7月23日(土)受付会場「京町温泉駅観光交流センター」 14:00-19:00
・7月24日(日)大会会場「えびの高原ピクニック広場」4:00-19:00

⇒ MERRELL: https://merrell.jp/
■2022/7/11
●第10回大会・参加案内公開
第10回大会の参加案内を公開いたしました。
合わせて選手リスト・YAMAPトラッキングシステムのご案内も公開しておりますので、ご確認ください。
※参加者の皆様へはメールでもご案内いたします。万が一、届いていない方は下記リンクよりご確認ください。

注意事項や案内などをよくお読み頂いた上でご参加ください。
会場で皆様にお会いできることを楽しみにしております!

→ [参加案内]
→ [選手リスト]
→ [YAMAPトラッキングシステム]
■2022/7/8
●YAMAP地図更新
YAMAPに掲載いただいている大会コース図の更新が完了しました。

大会地図:https://yamap.com/maps/13384

YAMAPは「人と山をつなぐ、山の遊びを未来につなぐ」を企業理念とし、携帯の電波が届かなくてもスマホで現在地が確認できるスマートフォンアプリとなります。
ぜひ、大会前にダウンロードいただきご活用いただけたら嬉しいです。
また、来週のご案内となりますが今回よりトラッキング機能がパワーアップし、登録している選手の位置をWEBから確認し応援出来るようになります!!
ご案内まで今しばらくお待ちいただけますようお願いします。
■2022/7/5
●【ご案内】駐車券の発送完了について
本日、エントリー時にご登録いただいた住所へ駐車券ハガキを発送いたしました。
万が一、数日経過してもお手元に届かない場合は大会事務局(0985-88-1001)へご連絡ください。

また、前日及び当日は届いた駐車券を提示し指定の駐車場へ駐車をお願いします。
■2022/7/4
●第10回大会・コースマップ公開
第10回大会のコースマップを公開しました。
今回より国立公園内の特別保護地区に該当するロングコースの後半コースとなる池巡りコース、 アバンダントの森コースを環境負荷軽減の観点より往復での使用から復路のみでの使用に変更しました。
変更にともないロングコースの第3ASが「えびの高原」から「尾八重野コミュニティ施設」へ変更となります。
GPSデータもダウンロード出来るように掲載しておりますので、ご活用いただけましたら幸いです。

コースページ
■2022/7/2
●招待選手のご紹介
今年は10回目の記念大会ということで、第1~9回大会までのロングコース優勝ランナーにも招待選手として参加いただきます。

【招待選手】
森本 幸司さん、河野 健一さん、地下 翔太さん、中村 卓也さん、駒井 令さん、吉田 広美さん、岩村 聖華さん、伊東 ありかさん

ぜひ、大会中に交流いただけたら嬉しいです。
■2022/6/14
●New-HALEテーピングブース出展
大会前日の7月23日(土)に受付会場となる「京町温泉駅観光交流センター」では、大会にもご協賛いただいている「New-HALE」のテーピングブースが出店します。
大会前日に気になる場所にテーピングを行っていただく事も可能です。
京町温泉で体を整えて、ぜひテーピングにいらしていただけたら嬉しいです!

⇒ New-HALE: https://www.new-hale.com/
■2022/6/13
●スカイトレイルブース出展
選手受付日となる7月23日(土)の14~19時の間に「京町温泉駅観光交流センター」にて、トレイルランニング専門店「スカイトレイル」の出店が決定しました。
また「スカイトレイル」以外にもご協賛いただくメーカーの出店予定もございますので、出店が決まり次第発表させていただきます。

⇒ スカイトレイル: https://skytrail.trailrunning.jp/
■2022/6/10
●参加資格確認につきまして
本大会は大会を安全に運営するためにロング、ショートコースともに参加資格を設けさせていただいております。
本日全参加者の参加資格の確認が完了し、大会参加者の方で参加資格を満たされてない方に対しメールをお送りさせていただきました。
資格確認にお時間を有しご連絡が遅くなり申し訳ございません。

ロングコースの方には以前にも1度お送りさせていただいておりますが、下記参加資格をみたしていない方はご参加いただく事が出来ませんので、 メールが届いた方はお手数となりますがご返信をよろしくお願いします。

ー参加資格
【ロングコース】
・対象期間(2020年4月1日~お申込み日)に30km以上のトレイルランニングの大会を完走した事がある方
【ショートコース】
・対象期間(2020年4月1日~お申込み日)に10km以上のトレイルランニングの大会を完走した事がある方

エントリー後であっても6月8日(水)までに参加資格を満たす大会を完走された方は資格を満たしていることとさせていただきます。
また、大会要項ページにも記載させていただいておりますが、参加資格を満たさない場合の返金及び部門変更はできませんので、ご理解・ご了承いただけますようお願いいたします。
*参加資格に「なし」と記載しエントリーいただいている方もいらっしゃいます。「なし」の場合は大会にご参加いただくことができません。参加資格をしっかりとご確認いただきお申し込みいただけますよう何卒よろしくお願いします。
■2022/6/3
●エントリー締切について
第10回大会に沢山のエントリーをいただきありがとうございます。
ロング・ショートの両部門とも定員まで残り少なくなっており、6月8日(水)を最終エントリー日に変更させていただきます。
ぜひ、第10回の記念大会へのご参加をお待ちしております。
■2022/5/27
●選手受付について
7月23日(土)に行う選手受付について、参加される選手の方の移動負担の軽減とえびの市での周遊を考え、京町温泉にて実施する事としました。
※「えびの高原」での受付をご希望の方は、7月10日(日)までに事前申請をお願いいたします。
(申請済の方のみ「えびの高原」にゼッケン・参加賞のご用意をさせていただきます)

【メイン受付会場】
▼ 京町温泉駅観光交流センター
住所:宮崎県えびの市向江590番地14
GoogleMAP:https://goo.gl/maps/8UhtCCoks6zECNS46

【えびの高原受付会場 ※要事前申請(7月10日(日)締切)
▼ ホテル ピコ ラナイ えびの高原
住所:宮崎県えびの市末永1489
GoogleMAP:https://goo.gl/maps/cs579RmkHmkBXYv7A
※ご希望の方は必ず下記URLより事前申請をお願いします
◎申請フォーム→ https://forms.gle/KpbChQ3CMVng3UfN7
■2022/5/24
●ゲストランナー紹介
今年は10回目の記念大会ということで、第1回~9回大会までのゲストランナーとしてお迎えした方々にご参加いただきます。
ぜひ、大会中に交流いただけたら嬉しいです。

■岩佐(小川) 比登美さん
■荒木 宏太さん(ASICS)
■小野 雅弘さん(HOKA ONE ONE、RxL)
■鬼塚 智徳さん(The North Face)
■福島 舞さん(Answer4、HOKA ONE ONE)
■上宮 逸子さん(Patagonia、Columbia)

第10回大会ゲストランナー
■2022/5/9
●ふるさと納税エントリー開始のご案内
第10回大会のふるさと納税での「ロングコース」エントリーをふるさとチョイスにてスタートしました。
準備にお時間がかかり申し訳ございません。
ふるさと納税でお申し込みの方には、えびの高原の駐車場をご準備させていただきます。
お申し込みお待ちしております。

→ ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45209/5056247
■2022/5/6
●オフィシャルフォトグラファー紹介
第10回大会のオフィシャルフォトグラファーが、公式写真の撮影を始めた第3回大会以来となる藤巻翔さんに決定いたしました。
UTMFをはじめ、国内外のトレイルランニング大会写真で素敵な写真をたくさん撮影をされています。

→藤巻さん撮影 第3回大会フォトギャラリーはこちら
https://universal-field.com/event/kirishima-ebino-extr/gallery3.html

→藤巻さんInstagram
https://www.instagram.com/fujimakisho/
■2022/4/18
●試走禁止区間のご案内
試走禁止区間を記載していますので、一部を除き大会当日以外は該当区間へ立ち入らないようお願い致します。

◆試走禁止区間
・日添林道(※7/3、7/10、7/17のみ試走可能です)
・満谷林道(※当日以外は立ち入り禁止です)

また、その他区間におきましても試走をされる際はルールを守り、一般の利用者の迷惑とならないよう十分にご注意ください。

→【コース
※現在公開しているのは第9回大会のコース図となります。第10回大会のコースにつきましては調整中の為、確定後ご案内いたします。
■2022/4/12
●参加資格期間変更のご案内
第10回大会の参加資格としています大会参加期間を下記へ変更します。

【対象期間】
2020年4月1日〜お申込み日

第10回大会を皆さんと盛り上げていけたらと思っています。
皆さんのご参加をお待ちしております!
■2022/4/8
●宿泊ページを更新しました
宿泊ページにてホテル ピコ ラナイ えびの高原の情報を公開いたしました。

→【宿泊
※表示されない場合は、ブラウザを更新の上、再度ご確認ください。
■2022/4/7
●2023年トレイルランニング世界選手権選考大会
2023年開催予定のWorld Mountain and Trail Running Championshipsの国内選考大会に第10回大会のショートコースが決定しました。
九州で唯一の大会となります。
■2022/4/6
●ふるさと納税でのエントリーについて
ふるさと納税でのエントリーをえびの市と準備を進めています。
手続き完了まで少々お時間をいただきますので、今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
準備ができ次第。大会ホームページや各SNSにてご案内いたします。
■2022/4/6
●ボランティア募集のご案内
ボランティアスタッフの募集を開始いたしました。
記念すべき第10回大会を一緒に盛り上げていただける方のご応募をお待ちしております!
詳細はボランティアページのご確認をお願いします。

→ [ボランティア]
■2022/4/1
●第10回大会エントリー開始
第10回大会のエントリーを本日12:00より開始いたしました。
大会概要等をご確認の上、お申込みください。
※お申込みに関して、参加資格を満たさない場合の返金及び部門変更はできませんので充分にご確認いただけますようお願いいたします。

たくさんのご応募お待ちしております!

→【大会概要
→【エントリー
■2022/3/31
●アクセス・宿泊ページを更新しました
アクセスページにて会場案内も含め、第10回大会の情報を公開いたしました。
駐車券やシャトルバスについてのご案内もございますので、エントリー前にご確認いただけますと幸いです。
→【アクセス

また、宿泊ページについては「京町温泉郷周辺」エリアのみ情報公開いたしました。
他エリアの情報も随時更新予定となっております。
→【宿泊
■2022/3/28
●第10回大会開催につきまして
2022年7月24日(日)に第10回大会を開催する事が決定しました。
節目の10回大会開催をこうしてお伝えできるのも、これまでご参加・ご協力いただいた皆様のおかげです。

10回を記念して大会ロゴもリニューアル!
また、エントリー開始に向けて第9回のAnother Movieも先週末より先行配信させていただいておりました。
大会詳細と動画を合わせてご覧いただき、ぜひたくさんの方に第10回大会を楽しんでいただけると嬉しいです。

■第9回 霧島・えびの高原エクストリームトレイル Another
(製作: ハナビヤ・ラボ)
→【https://www.youtube.com/watch?v=vWyU-46cyqI

エントリー開始は4月1日(金) 12:00からとなります。
皆様のご参加お待ちしております!
■2021/9/3
●公式PV公開のご案内
第9回大会の公式PVを公開致しました。
今回の動画は公式写真と同様に多くの方に登場いただき、トレイルランニングの楽しさが伝わればと思い製作依頼をしました。
ぜひ、動画をみて大会を思い出して頂けたら嬉しいです。

PVはこちらから→【https://youtu.be/_Ud2Ttk7F-8
製作: ハナビヤ・ラボ
■2021/8/31
●寄付実施報告
えびの高原にて登山道の維持管理、環境保護などの活動を行っている「一般財団法人自然公園財団 えびの支部」へ参加人数×100円を寄付させていただきました。
今後、えびの高原の登山道の維持管理など自然公園財団さまと協力し登山道整備も行っていく予定です。お時間の都合がつく場合はご協力をよろしくお願いします。

寄附実施報告
■2021/8/25
●コース確認、整備実施
ロングコース前半(ショートコース)の確認、整備を実施しました。
損傷個所はなく、水捌けが悪い箇所については水切りを作りました。ルール順守にご協力いただきありがとうございました。
■2021/7/30
●大会写真掲載のご案内
オフィシャルフォトグラファーの永易 量行さんに撮影いただいた、第9回大会公式写真をギャラリーページに掲載いたしました。
大会を振り返りながら楽しんでいただけますと幸いです。見応え満点ですので、皆様ぜひご覧ください!
→【フォトギャラリー

※公開しました写真は個人のSNS等でご自由にお使いいただけます。ただし、加工などはせずそのまま使用して頂けますようお願いいたします。 商用利用(WEB・印刷物・映像・販売物への使用等)は不可となります。
※第9回大会の写真が表示されない場合は、ブラウザを更新ください
■2021/7/29
●SNS賞のご案内
第9回大会中に撮影した写真をFacebook、Instagramにて「#霧島えびの高原エクストリームトレイル2021」のハッシュタグをつけて投稿頂いた皆様の中で、 ステキな写真を投稿頂いた方の中で大会当日に山都町産材を使ったアイスクリーム販売を行っていた「BLANCO ICE CREAM」さんの6個入りアイスクリームを3名の方にプレゼントさせていただきます!⠀

投稿の期日は8月4日(水)までとし、この期間は全体公開での設定をお願いいたします。⠀
みなさまのたくさんの投稿お待ちしております!⠀

●BLANCO ICE CREAM: https://blancoicecream.net/
■2021/7/27
●大会結果の公開
台風の影響で風が強い大会当日となりましたが、第9回大会を大きな怪我もなく無事に終えることが出来ました。
ご参加いただきました皆さま、お手伝い頂いたスタッフの皆さま、関係各所の皆さま、ご協賛いただきました企業の皆さま、本当にありがとうございました。

大会結果を公開いたしましたので、リザルトページにてご確認ください。
→【リザルト
《完走率》 ロング … 81.5% / ショート … 93.8%

来年の10回大会に向けて準備を進めていきたいと思います。
近日中にトレイル整備も行う予定ですので、ご都合が合いましたら是非ご協力をお願いします。
■2021/7/24
●大会当日の注意点について
明日が大会当日となりますが、大会にご参加いただくにあたり特に注意していただきたいことについてお知らせいたします。
※参加者の皆様にはメールでもご連絡させて頂いております。

【歩行区間の設置について(ロングコース)】
台風6号の影響により白鳥山登山道区間にぬかるみが出来ています。
管理事務所と協議を行い白鳥山登山道区間につきましては歩行区間(ランニング禁止)といたします。
*歩行区間につきましては下記画像の黒丸で囲まれた部分となります。
必ず守って頂けますようよろしくお願いします。



【自然環境保護】
大会コースは、国立公園に指定された区域や希少動植物の生息するエリアを含んでいます。
トレイルコースから外れることは絶対に禁止です。
追い抜き、ショートカットなどでコースから外れ植生にダメージを与えないよう自然保護を最優先してください。

【新型コロナ対策】
対面で会話や接触を行う場合はマスク着用を必須とします。(スタッフ・選手・応援者)
*人との距離が離れている場合など飛沫感染リスクが低い場合のマスク着用は個人判断とします。
その他の感染症対策につきましては、下記ページをご参照いただきご協力をお願いします。
→ [感染症対策・誓約事項]
■2021/7/22
●LIVE配信のご案内
第9回大会は大会当日ロングスタート前の4時30分から最終ランナーゴールまで約15時間をLIVE配信することが決定しました。
大会会場はDogsorCaravan.comの岩佐さん、コース上はレポーターによりコース途中の様子などをお届けします。
ぜひお楽しみください!

LIVE配信URL
→ [https://www.youtube.com/watch?v=VzKg163Velc]
■2021/7/15
●コースGPXデータ公開
コースページにてロングコース、ショートコースのGPXデータを公開しました。必要な方は、下記よりダウンロードをお願いします。
※データ取り込みの環境などにより実際のコースと異なる場合があります。あくまで参考情報としてご確認ください。

→ [コースページ]
■2021/7/13
●参加案内公開
第9回大会の参加案内を公開いたしました。
※参加者の皆様へはメールでもご案内予定となっております。万が一、届いていない方は下記リンクよりご確認ください。
※駐車券をご購入頂いた方には、大会 1 週間前を目途に駐車利用証を郵送いたします。

注意事項や案内などをよくお読み頂いた上でご参加ください。

→ [参加案内]
■2021/7/10
●YAMAPコース地図掲載
YAMAP様のご協力により大会地図を作成いただきました。
大会前までにダウンロードいただきますようお願いします。

→ [https://yamap.com/maps/13384]
■2021/7/05
●前半コース一部変更について
AS1~AS2の間にあります林道の一部にて行われている整備工事期間が延長となり大会当日に通行不可となりました。
管轄を行っている森林管理署と協議を行い、AS1通過後のコースを変更する事となりました。
距離、累積標高に大幅な変更はなく制限時間にも変更はありません。
開催直前での変更となり申し訳ございませんがよろしくお願いします。

→ [コース]
※画像が表示されない場合はブラウザを更新ください。
■2021/5/24
●ボランティア募集のご案内
大会開催まで2ヶ月となりました。
現在、大会の運営をお手伝いいただけるボランティアスタッフの募集を行っています。
ぜひ、大会を一緒に盛り上げていただけたら嬉しいです。
詳しくはボランティアページのご確認をお願いします。

→ [ボランティア]
■2021/4/12
●ふるさと納税エントリーについて
ロングコース(30名限定)のみとなりますがふるさと納税でのエントリーを開始いたします。
ふるさと納税でのエントリーは「ふるさとチョイス」のみとなります。
よろしくお願いします。

【ふるさとチョイス】
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/45209/5056247
■2021/4/6
●エントリー締切のお知らせ
ロング、ショートコース共に定員となりましたのでエントリーを締切とさせていただきます。
沢山のお申し込みをいただきありがとうございます。
大会当日に会場にて皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。
■2021/3/30
●宿泊情報のご案内
大会会場最寄りとなります「ホテル ピコ ラナイ えびの高原荘」、大会当日のシャトルバス発着場となりますえびの市の宿泊情報を掲載しました。
宿泊予約につきましては、掲載しております施設へ直接行って頂けますようお願いいたします。

→ [宿泊案内]
■2021/3/26
●シャトルバスのご案内
大会当日に大会会場となる「えびの高原荘と臨時駐車場となる「グリーンパークえびの」を結ぶシャトルバスの運行を行います。
シャトルバスをご利用いただく場合はバスの運行計画を行う必要がございますのでフォームよりお申し込みをお願いします。
詳細はアクセスページにてご確認ください。

→ [アクセス(シャトルバス)]
■2021/3/15
●駐車券販売について
えびの高原にて確保していました駐車場のチケットが完売となりましたので、エントリー時の販売を停止させていただきました。
乗り合わせでのご来場、もしくはえびの市側から運行予定の臨時バスのご利用をよろしくお願いします。
■2021/3/10
●ふるさと納税エントリーについて
例年実施しておりますえびの市へのふるさと納税での返礼品によるエントリーにつきましては、現在えびの市と調整を行っております。
準備が出来次第ご案内させていただきますので今しばらくお時間を頂ければと思います。
■2021/3/10
●第9回大会エントリー開始
第9回大会のエントリーを本日12:00より開始いたしました。
大会概要や感染症対策・誓約事項等をご確認の上、お申込みください。
沢山のご応募お待ちしております。

→ [大会概要] / → [感染症対策・誓約事項] / → [エントリー]
■2021/3/3
●第9回大会開催につきまして
2021年7月25日(日)に第9回大会を開催する事が決定しました。
募集開始は3月10日(水) 12:00からとなります。
また、えびの岳の原状回復を優先するためえびの岳を大会コースから除外する事としました。そのためキッズコースの開催は今年は見送りとさせていただきます。
楽しみにされていた皆さま、申し訳ございません。
えびの高原荘の宿泊プラン等は、決定し次第ご案内させていただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
■2020/9/25
●参加賞発送対応につきまして
本日より参加賞の発送を開始しました。発送開始までにお時間をいただき申し訳ございません。
来週中までにはすべての参加者の方へ発送出来るよう進めてまいります。
また、返金対応につきましては普通為替にて返金予定でしたが、手数料(437円)分も返金出来たらと考えクオカードに変更を行わせていただきました。
何卒ご理解頂けますようお願いいたします。
■2020/9/4
●大会開催につきまして
今週末予定しておりました「第8回霧島・えびの高原エクストリームトレイル」はショートコースのみの開催など検討を行いましたが、 気象庁の発表、ヤマテンからの情報を元に台風10号の勢力が特別警報級になるとの観点より参加者、関係者の大会中、 ご自宅から大会会場への移動も含めた安全、そして、登山道等の保全を考え中止とする事としました。
新型コロナウイルスの影響による延期もあり楽しみにされていた参加者の皆様、関係者の皆様に多大なるご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
参加者の皆様には準備が出来次第、参加賞をお送りさせていただきます。
何卒、ご理解いただけますようお願いいたします。

実行委員長 高木 智史
■2020/9/2
●大会開催可否につきまして
昨日、台風10号が発生し現在のところ大会当日の6日に九州を直撃する進路予測となっております。
ヤマテン様より情報をいただき、金曜日中に開催の可否判断を行わせていただきたいと思います。
進路がそれてくれることを切に願います。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
■2020/9/1
●コースGPXデータについて
コースページにてロングコース、ショートコースのGPXデータを公開しました。必要な方は、下記よりダウンロードをお願いします。
※データ取り込みの環境などにより実際のコースと異なる場合があります。あくまで参考情報としてご確認ください。

→ [コースページ]
■2020/8/25
●スカイトレイル事前販売について
大会に出店いただくトレイルランニングショップ「スカイトレイル」様が会場での混雑緩和を目的として購入品の事前申込を実施されます。
事前申込をされた場合は10%の割引となるサービスも行われますので購入予定品が事前に決まっている場合はお得にご購入頂けます。
ぜひ、この機会にご利用ください。

→ [SKYTRAIL 大会事前購入申込フォーム]
■2020/8/25
●参加案内について
第8回大会の参加案内を公開いたしました。
※参加者の皆様へは本日メールでもご案内予定となっております。万が一、届いていない方は下記リンクよりご確認ください。
※駐車券をご購入いただいている方には「駐車利用証」を後日発送いたします(8月31日発送予定)。

また、今大会より登山アプリを提供している「YAMAP」と協力し「参加者トラッキングシステム」を導入します。
お手数となりますが参加者の皆さんはマイページへログインいただきゼッケン番号を確認しYAMAPアカウントとゼッケン番号の紐づけをお願いします。

注意事項や案内などをよくお読み頂いた上でご参加ください。

→ [参加案内] / → [参加案内(キッズ)]
→ [YAMAP トラッキングシステム導入ガイド]
■2020/8/24
●第8回大会の開催について
霧島えびの高原エクストリームトレイルの開催まで約2週間後となりました。
今回の大会は「withコロナ」の中で出来る限りの感染症対策を実施し参加地域等の制限を行わず開催いたします。
ご参加頂ける皆さま、お手伝い頂けるスタッフの皆さま、感染症対策へご理解、ご協力の程、お願い致します。

大会参加条件を下記へ記載させていただきます(エントリー当初より一部改訂しております)

《霧島・えびの高原エクストリームトレイル参加条件》
次の症状や該当箇所がある方はご参加をお控えいただくよう強くご協力をお願いいたします。
・37.5度以上の発熱がある方
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさがある方
・味覚・嗅覚に異常がある方
・いつもより、咳や痰、胸部不快感がある方
・糖尿病などの基礎疾患があり、当日の体調に不安のある方
・同居家族や身近な知人に感染の疑いがある方
・8月24日から大会当日までに海外や国内の流行地域に行かれた方
・8月24日から大会当日までに接待を伴う飲食店や多人数での飲み会など三密空間に行かれた方

※当日までに”政府からの”緊急事態宣言が発出された場合には大会が中止になる場合もあります。
※事前に参加を辞退いただく場合につきましては、大会終了後に参加賞をお送りさせていただきます。
不参加の場合は8月30日(日)までに下記申請フォームよりご連絡ください。
【参加辞退申請フォーム】:https://forms.gle/PcTV1f9vu1Z7DeYy8

大会を開催する事にり感染拡大が起こらないように大会開催までの2週間は、大会を楽しんで頂けるよう、より一層の感染症対策の実施を行っていただき万全な体調にてご参加頂けますようお願いいたします。

以上、どうぞご協力の程、宜しくお願い致します。
皆さまにお会い出来る事を心より楽しみにしています。

大会実行委員長 高木 智史
■2020/8/11
●大会開催日延期に伴う不参加申請&代理受付について
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から8月22-23日から9月5-6日に開催延期となった「第8回大会」つきまして、 日程変更により参加いただく事が難しくなった選手の方について、エントリー完了後のキャンセルは不可としておりますが、 現在の状況を鑑み今回に限り、大会終了後に大会参加賞の送付と合わせまして、大会開催費用を控除した金額をご返金させていただきたいと思います。
申請期日が短く申し訳ございませんが、下記期日までに申請フォームよりお申込み頂けますようお願いいたします

【回答期限:2020年8月17日(月)】
《申請フォーム》https://forms.gle/XiP8E4cw1xuBoV1b9

また、今回に限り日程変更に伴い前日受付が出来ない人を対象とした「代理受付」を実施したいと思います。
代理受付方法については近日中にご案内させていただきます。
■2020/8/5
●第8回大会開催につきまして
8月22-23日に開催予定で準備を進めていました第8回大会ですが、近々の新型コロナウイルス感染拡大を考え、 開催地となる行政など関係各所と調整を行い開催日を「9月5-6日」に延期させていただく事となりました。
また、延期期日におきましても感染者数が減少していない場合につきましては大会中止とさせていただきます。

延期対応により参加頂けなくなってしまった選手の皆さまへの対応につきましては後日発表させていただきます。
ご参加いただく選手の皆さまには日程変更によりご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
何卒、ご理解頂けますようお願いいたします。
■2020/7/27
●第8回大会の開催について
8月23日の大会開催に向けて準備を進めておりますが、現在日本各地で新型コロナウイルスの感染が発生し、 開催地となる宮崎県、鹿児島県も感染者の増加がみられます。
大会開催の可否、大会参加地域の最終判断は8月10日(月)に当サイト・公式Facebookページにて発表を行わせていただきたいと思います。
通常通りの開催を行いたいと思っておりますが、開催地域の実情も鑑みご期待に沿う判断にならない場合もございます。
何卒ご理解頂けますようお願いいたします。
■2020/6/4
●エントリー締切
第8回大会のエントリーをロング、ショートともに締切ました。
沢山のエントリーをいただきありがとうございました。
参加人数は新型コロナウイルス感染拡大予防の観点より例年より少ない人数となりますが、 大会にご参加いただく皆さんに楽しんで頂けるよう準備を進めていきたいと思います。
■2020/6/3
●宿泊情報更新
えびの市の宿泊情報を更新しました。
宿泊施設毎に値段、食事対応が異なりますのでしっかりとご確認いただき、ご予約は各宿泊施設へ直接お願いいたします。
今年は前夜祭の開催はございませんのでご注意ください。

→[ 宿泊案内 ]
■2020/5/21
●ボランティアスタッフ募集
昨日よりエントリーをスタートしました第8回大会を一緒に盛り上げて頂けるボランティアスタッフを募集しています。
コース誘導、スイーパー(最後尾)、医療などなど、ぜひご協力をお願いいたします。
募集締切は2020年7月26日(日)となります。

→[ ボランティア募集 ]
■2020/5/20
●第8回大会のエントリーを開始しました
第8回大会のエントリーを開始しました。
ご応募前に感染症対策・誓約事項をご確認の上、お申込ください。
皆様からのご応募お待ちしております。

→[ エントリー ]
■2020/5/20
●感染症対策・誓約事項について
第8回大会を開催するにあたり感染症対策、誓約事項について当サイトへ掲載を行いました。
日本スポーツ協会から提示された「感染拡大予防ガイドライン」を参考とし、屋外での開催となる旨を考慮し決定しました。
今後の情勢により変更の可能性がございますが、ご確認頂けますようお願いいたします。
また、大会中止、参加自粛に伴う対応も事前に記載させて頂いております。継続して大会を開催出来るようご理解、ご協力をお願いいたします。

→[ 第8回 霧島・えびの高原エクストリームトレイルにおける感染症対策・誓約事項 ]
■2020/5/18
●第8回大会エントリー開始日につきまして
第8回大会の開催日を開催にご協力いただく自治体との調整、近々の新型コロナウイルスの発生状況を鑑み7月19日(日)から8月23日(日)へ延期いたします。
エントリー開始日につきましては、5月20日(水)12:00~スタートいたします。

大会への参加につきましては、参加資格と合わせまして大会開催2週間前を判断基準とし下記を追加いたします。
・緊急事態宣言が解除されている地域の方
・越県の自粛がお住いの県から解除されている地域の方

詳細な条件につきましては、エントリー開始前までに大会ホームページ、Facebookページにて発表させていただきます。
■2020/4/27
●第8回大会エントリー開始日につきまして
5月1日(金)からのエントリー開始を予定しておりましたが、現在日本全国に緊急事態宣言が発令されており、 エントリー開始は適切ではないと判断しエントリー開始日を延期したいと思います。
新たなエントリー開始日につきましては、状況を鑑み改めてご案内させていただきます。
何度も変更を行い誠に申し訳ございませんが、ご理解頂けますようお願いいたします。
■2020/4/14
●第8回大会変更点について
第8回大会開催にあたり下記が変更となります。

・大会コースはロング、かショートともに「えびの岳」を通過しないルートとなります。
・ロングコースの後半コースは池巡りコース上危険な箇所を迂回するため、往路、復路ともに白鳥山通過となります。
・参加費の変更はありませんが、参加費に含まれていました前夜祭を毎回発生する食べ残しの対策として参加人数を確定するために 別途お申込み(参加費あり)が必要となります。
・参加費値上げ分につきましては、大会前、後の大会コースの整備に充当させていただきます。

エントリー方法につきましては、今後の情勢により中止の場合でも、お申込み頂いた選手の皆さまへ中止に伴う 損害を極力抑えられる方法を考え、決定し次第ご連絡させていただきます。
■2020/4/6
●Trail&Mountain Running Championships 2021日本代表選手選考大会
7月19日(日)に開催予定の第8回大会のショートコースが、2021年に開催される「Trail&Mountain Running Championships」のショートトレイル部門の 日本代表選手を選考する大会となります。
詳細につきましては日本陸上競技連盟公式サイトからご確認ください。
https://www.jaaf.or.jp/news/article/13741/
■2020/3/31
●第8回大会エントリーの再延期について
7月19日(日)に開催予定の第8回大会のエントリー開始を4月1日(水)に予定しておりましたが、 ここ数日の新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、5月1日(水)に延期させていただくこととなりました。
エントリー開始を楽しみにしていた皆さまには誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解頂けますようお願いいたします。

また、大会に関する今後の発表につきましては、正確な情報収集や感染防止策の検討を進め、決定次第、 随時皆さまへご案内させていただきますので大会ホームページ及びフェイスブックのご確認をお願いいたします。
■2020/2/26
●第8回大会エントリー開始について
第8回大会は2020年7月19日(日)開催に向けて準備を進めております。
3月1日(日)より第8回大会のエントリーを開始予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み募集開始日の延期を決定いたしました。
新たな募集開始日につきましては、4月1日(水)12:00を予定しております。
今後の動きも含めてエントリー開始日に変更がある場合は再度ご案内させていただきます。
皆様には、エントリー開始の延期によりご心配とご迷惑をお掛け致しますが、ご理解頂けますようお願いします。

実行委員会長 高木 智史
■2019/9/09
●第7回大会・公式PV完成!
第7回大会の公式PVが完成いたしましたので公開いたします。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
また、登山道整備も自然公園財団、ネイチャーガイドの皆さんと共に継続して行っていきたいと思っております。

PVはこちらから→【https://youtu.be/KpuwYwaN0ng
■2019/8/03
●えびの岳の原状復旧整備
今大会によって影響がでた「えびの岳」の原状復旧作業を自然公園財団の坂本所長のご指導の下、 実行委員会メンバーとボランティアスタッフの皆さんの約30名のスタッフで行いました。

完全に元通りになったわけではありませんが、登山道の凸凹はほぼ平らな状態となりました。
週末から影響があるであろう台風の雨が過ぎてから、木段の復旧作業を行います。
本日お手伝いいただきました皆さん、本当にありがとうございました。

■2019/7/24
●参加賞の郵送対応について
DNSの方で参加賞郵送(Tシャツのみ)をご希望される方は、 7月28日(日)までに下記お問合せフォームよりご連絡をお願いします。
その際に大会名、ゼッケンNo、お名前を必ずご記入ください。着払いとなりますが郵送対応させていただきます。
◇お問合せフォーム :https://universal-field.com/contact/
■2019/7/23
●大会結果・写真の公開
大会結果を公開いたしました。下記よりご確認ください。
→【リザルト
《完走率》 ロング … 56.3% / ショート … 57.1%

また大会写真につきましてもギャラリーページにて公開しております。昨年同様20・21日の2日間に渡る写真となっております。
ぜひご覧ください。
※公開しました写真は個人のSNS等でご自由にお使いいただけます。ただし、加工などはせずそのまま使用して頂けますようお願いいたします。 商用利用(WEB・印刷物・映像・販売物への使用等)は不可となります。
→【フォトギャラリー

雨の開催となりましたが第7回大会を終える事ができました。
天候不良での開催となりロングコースにつきましては短縮開催となり、後半コースを楽しみにされていた選手の皆様、申し訳ございません。
ご参加頂いた選手の皆様、大会運営にご協力いただきましたスタッフの皆様、えびの市・霧島市・湧水町の地元の皆様、本当にありがとうございました。
来年もぜひご参加・ご協力の程、どうぞよろしくお願いします。
■2019/7/21
●ロングコースコース短縮について
天候の回復を願いスタートしましたが今後の天候悪化によるリスク増大の可能性を考えロングコースのコース短縮を決定しました。
ロングコースについてはAS3「えびの高原ピクニック広場」以降を短縮しそのままゴールとします。
ゴールされたロングの方につきましては、完走扱いとしITRAに申請を行います。
ゴール後のふるまい、完走証の発行、表彰式につきましては、天候を考慮しえびの高原で行わせていただきます。
AS3、AS4で提供予定だった食べ物もえびの高原荘にて提供させていただきます。
■2019/7/21
●大会開催について
本日の大会は予定通りのスタートとなります。
ただし、今後の天候次第では選手の皆さんの安全やスタッフの安全も考慮し、 ロングの第3エイド、ショートのゴールとなる「ピクニック広場」までのコースの短縮や途中中断を行う場合がございます。
何卒よろしくお願いいたします。
■2019/7/20
●大会開催について
明日の大会については予定通りの開催となりますが、本日開催予定のキッズレースにつきましては、雨予報を考慮し中止とさせていただき、 参加賞をえびの高原荘の受付にてお渡しさせていただきます。
また、前夜祭につきましては天候を考慮し下記にて実施いたします。

●場所:えびの高原レストセンター(旧 足湯の駅えびの高原) → GoogleMap
●時間:17:00~18:30

※入口にてゼッケンのご提出をお願いします
※駐車場はございませんので、各駐車場に駐車の上ご来場ください
※会場スペースに限りがございます、何卒ご了承頂けますようお願いいたします。
■2019/7/19
●【いまどこ+】緊急通報機能のご紹介
今大会で導入している「いまどこ+」の機能で、コース上で怪我や体調不良、コースロストなどレースに復帰出来ないトラブル発生の際に、 「いまどこ+」にある「緊急通報機能」を使い大会本部へ現在位置の共有、電話連絡ができます。
安全確保の為に「いまどこ+」のダウンロードをお勧めいたします。
→《詳細はこちら
■2019/7/18
●大会開催に関して
現在発生している台風5号は、大会当日には九州を通過している進路予報となっておりますので、大会開催の方向で準備を進めております。
今後の雨量などを確認し、最終の開催判断について 大会前日の 7月20日(土)AM9:00 に大会HP、Facebookでご案内いたします。
■2019/7/11
●第7回コースマップ公開
コースページへ第7回大会のコースマップを公開いたしました。
ご参加の皆様はコースページより最新版のご確認をお願いします。
コースページ
■2019/7/08
●参加案内の公開
参加案内を公開しました。注意事項や案内などをよくお読み頂いた上で大会へご参加ください。
参加案内(ロング・ショート)》/ 《参加案内(キッズ)
■2019/7/8
●大会付属イベント「スタンプラリー」のご案内
本大会で使用する位置情報アプリ「いまどこ+」ではどなたさまでも無料でスタンプラリーに参加することが出来ます。
コース近辺に設置されている10箇所のスタンプの内、5個スタンプを取得いただきますと賞品への応募が可能です。
何が当たるかはお楽しみに!
詳しくはこちら
■2019/7/5
●駐車利用証の発送連絡
駐車券を購入して頂いた方に「駐車利用証」となるハガキを本日発送いたしました。
大会前日、当日は「駐車利用証」が無いと大会会場(えびの高原)には駐車出来ませんので、ご注意ください。
また、数日してもハガキが届かない方は大会事務局までご連絡ください。
■2019/7/2
●「いまどこ+」のご案内
本大会におきまして、現在地の分かるアプリを運用いたします。
夜間や、霧がかかって地形が読めない場合、道迷いした場合等、とても有効なアプリです。
また、お友達やご家族と位置共有をする事によってお互いの位置を地図上で確認出来ます。
Android、iOSともに「いまどこ+」のアプリをスマートフォンへインストールいただきイベント選択より 「霧島・えびの高原エクストリームトレイル」を選択頂ければ大会コースマップを確認いただく事が可能です。
地図は初期設定のままですとGoogleMAPになっていますので、設定より国土地理院の地図を表示を選んでいただくとコース図と同じ地図を確認いただく事が出来ます。

詳しい方法はこちら↓↓↓↓↓
http://www.imadokoplus.com/
■2019/4/19
●硫黄山の噴火警戒レベル引き下げ
4月18日(木曜)午前11時に、大会コースになっている硫黄山辺の、噴火警戒レベルがレベル2からレベル1へ引き下げられました。
このままの状態が継続されれば2年ぶりに通常コースでの開催となります。
レベルが2に戻った場合も、代替えコースを準備しておりますので、2周コースでの開催はありません。
夏の霧島・えびの高原エクストリームトレイルをお楽しみに!!
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/kurashi/bosai/bousai-kikikanri/documents/20190415130351.html
■2019/4/14
●追加エントリー開始
ロングコースのみ追加エントリーを本日(4/15)行います。
・エントリー開始時間:12:00
・募集定員:40名 ※定員になり次第終了
・支払い:クレジット決済のみ
皆さまのエントリーをお待ちしております。
■2019/4/13
●追加エントリーについて
3月25日にエントリーを締め切らせていただきましたが、コンビニ決済のキャンセルが40件あり、 設定した定員以下となりましたので、ロングのみ追加エントリーを下記日程にて行います。
4月15日12:00~(40名)
定員になり次第終了となります。よろしくお願いします。
■2019/3/26
●シャトルバスのご案内
霧島温泉郷(霧島市)、グリーンパーク(えびの市)の臨時駐車場から無料シャトルバスを運行します。
お手数ですが人数確認の為に下記URLよりお申込みをお願いします。
【シャトルバス申込URL】https://goo.gl/forms/OZAlrTKNILMLnMFo1
■2019/3/21
宿泊 】情報を公開しました。
■2019/3/10
●エントリー開始について
例年であれば2月1日が大会のエントリースタート日ですが、2年連続で2周コースとなってしまった事を受け、 迂回コースの確定を行ってからのエントリースタートとしておりました。
硫黄山の規制が解除されない場合でも2周回コースとならないようにコース設定を行い、 関係各所の了承を得ましたのでエントリーを下記日程にて行いたいと思います。
《2019年3月21日(木)22:00~》
皆さんのエントリーをお待ちしております。
■2019/2/27
●エントリー開始について
本来であれば、3月1日(金)にてエントリー開始の予定で準備を進めており、 硫黄山の噴火レベルが継続した状態でも周回コースにならないように準備を進めてまいりましたが、 2月25日(月)に新燃岳の噴火警戒レベルが「2」に上がったことにより、 エントリー開始につきましては3月中旬から4月上旬にて実施を考えております。
エントリー開始につきましては、エントリー開始日の1週間前までに、大会ホームページ、Facebookページにてご連絡させていただきます。
エントリー準備を行って頂いていた皆様には誠に申し訳ございません。
■2019/1/30
●大会開催・エントリー開始について
第7回大会の開催について現在のところ下記日程での開催を予定しております。

●開催日:2019年7月21日(日)

エントリー開始日につきまいては、現在コースの調整、確認があり、3月1日(金)12:00を予定しております。
詳細が決定し次第Facebookページ、大会ページにてご案内させていただきます。