大会要項 大会要項

大会名 第1回 香春トレイルランニング
趣旨 自然豊かな、香春町では町のシンボルでもあります、香春岳をはじめ、大坂山、牛斬山、三ノ岳、愛宕山などさまざまな低山に囲まれています。
登山初心者でも安心して登山が始めやすいことでも有名です。
また、町のスローガンでもあります「ようこそ、春香るまち、かわら。」にちなみ、春に自然豊かな香春町に、多くの方に足を運んでいただき、香春町の春を満喫していただくために第1回香春香春トレイルランニング大会を開催いたします。
主催 主催:香春町トレラン実行委員会
後援:
協力:有限会社 ユニバーサルフィールド
開催期日 2024年3月30日(土)※雨天決行
会場・アクセス 大会会場:香春町立総合運動公園
住所:福岡県田川郡香春町高野1390
GoogleMAP:https://maps.app.goo.gl/NwPCAVCM2p49Abng8
申込締切 2024年3月2日(土)
参加資格 ・大会当日に18歳以上の男女 ・全コースを迷うことなく、制限時間内に完走する自信がある方
・国定公園がコースの一部となるため、他の利用者や自然への配慮ができる方
・今大会のレースで起こりうる問題(高度、天候、精神的、肉体的)に対して、外部の助けなしに自ら対処できる能力を有し、自己責任を十分理解している方
・多くの動植物や人が関わる自然環境の中でレースを行うことを十分に認識し、環境負荷を最小限にするための競技ルールや大会参加者以外の利用者へ配慮した運営に対して十分理解している方
競技項目 距離:約30㎞
制限時間 7時間
参加料 6,000円
参加費には傷害保険料、参加賞、エイドステーション、ふるまい食、コース整備費を含む
*申し込み完了後のキャンセル、種目変更は出来ません。
表彰 男女別 上位1位~3位
完走者(制限時間内)には完走証をお渡しします。
申込方法

■インターネット

当サイトのエントリーフォームよりお申し込み頂けます。

支払方法

(1)クレジットカード決済

・ご利用可能なクレジットカードはこちら


(2)コンビニ決済

・ご利用可能なコンビニはこちら

【注意事項】

・入金をもってエントリー確定となります。締切時点で未入金のエントリーは無効となりますのでご注意ください。

・締切後の入金に関しては、振り込み手数料を差し引いた金額を返金致します。

・決済手数料は参加者の負担となります。

募集定員 200名
キャンセル 自己都合による申込後の種目変更・キャンセルはできません。
また、過剰入金、重複入金の返金はいたしません。
ルール ・支給されたゼッケンを必ず前面の見やすい箇所につける。
・レース中、選手は必須装備を携帯しなければならない。
・主催者によって定められたコースでの個人単位のタイムレース方式。所要時間の短い者が上位となる。
・各コース、制限時間内にチェックポイントを通過しなければならない。制限時間内に通過できなかった選手はドロップアウト(リタイア)してもらう。その際、スタッフの指示に従うこと。
・選手は、主催者によって指定されたコースに従って走行しなければならない。コースはロープ、ネットおよび 方向指示看板によって表示されている。
・何らかの理由でリタイヤする場合は、給水所などにいるスタッフ、または緊急連絡先に電話し必ず申告すること。
リタイアした選手は基本的には各自でゴール地点へ移動することとする。
・危険地域では無理な追い越しはしない。稜線上の登山道で追い越すときは、声をかけて追い越すこと。
要救助者を発見した場合、レースを中断し必ず救助活動を行わなければならない。
これらの救助活動中に発生する競技規則違反は罰則として課せられない。
・レース中、コースにゴミを捨ててはならない。
・選手は植物あるいは動物の生態系を過度に破損、妨害してはならない。
・コースは登山道・林道・尾根道です。大会ルール・マナーを必ず守り、安全は参加者の責任で確保すること。
・コース中にある障子ヶ岳は歩行区間となりますのでご了承ください。(コースマップ掲載予定) ・大会ルール・マナーと、この参加規程および注意事項を守れない方は失格とし、途中棄権していただきます。
・完走が困難と思われる方は、主催者の判断で途中棄権またはコース変更していただく場合があります。
・コース内には、急な上り坂、下り坂が続くポイントが数カ所ございます。体力に合わせ無理の無い速度をお考えください。
必携装備品 ・トレイルシューズ ・ザックやウエストバック ・各自で水分、携行食を必ず持参してください。 ・携帯電話(大会事務局の電話番号を登録し、番号非通知にせず十分に充電すること) ※道迷い等のリスク軽減の為にYAMAP等のナビゲーションアプリが使用できるスマートフォン(予備電池含む)の携帯を推奨します ※大会事務局の電話番号はナンバーカードに明記 ・マイコップ ・ウィンドシュエル等の上着 *雨天時はレインウェアを準備 .上記必携品装備品以外の必要とする装備品は、各自の判断で持参して下さい
注意事項 【誓約書】
参加規約をご確認いただき、同意の上でエントリーください。

1. 私は、大会主催者(以下、主催者と略す)が設けた全ての規約・規則・指示を順守し、私個人の責任において安全管理・健康管理に十分な注意を払い大会に参加し、万一体調などに異常が生じた場合はすみやかに競技を中止することを誓います。
2. 私は、大会が変わりやすい自然環境の中で行われる競技であり、コース上にアップダウンの激しい箇所もあり、大会競技がかなり危険を伴うものと認識しております。
現在、私の健康状態は良好であり、大会の参加になんら問題を生じることは予想されません。さらに私は、大会日よりさかのぼり一年以内に医師の健康診断の結果、健康であることが確認されています。
3. 私は、主催者により競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止勧告を受け入れます。
また、大会中に私が負傷もしくは事故に遭遇する、あるいは発病した場合、医師及び主催者が私に対し応急処置を施すことを承諾し、その応急処置の方法及び結果に対しても異議をとなえません。
4. 私は、競技中及び付帯行事の開催中に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡した場合においても、その原因の如何を問わず、大会に係わる全ての大会関係者に対する責任の一切を免除いたします。
また、私に対する補償は大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることを確認承諾いたします。従って、私自身、私の遺言執行人、管財人、相続人、近親者などのいずれからも、私が被った一切の障害について賠償請求、訴訟の提起およびそれらの為の弁護士費用などの支払請求を行わないことを誓います。
主催者側で参加者を対象に「損保ジャパン日本興亜」で傷害保険に加入します。 (詳細については別途お問い合わせください)
5. 私は、気象状況の悪化及び競技環境の不良など大会主催者の責に帰すべからず事由により大会が中止になった場合、または競技内容に変更があった場合、さらには競技用具の紛失・破損などにより大会参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責を追求しないこと並びに大会参加のために要した諸経費(エントリー費を含む)の支払請求を一切行わないことを誓います。
6. 私は、大会競技中および付帯行事中、私個人の所有物に対して一切の責任を持つことを誓います。
7. 私は、私の肖像・氏名・年齢・競技歴などが、大会に関連する広報物全般および報道・情報メディアにおいて使用されることを了承し、これらに付随して主催者・管轄競技団体が製作する印刷物・ビデオ・情報メディアなどによる商業的利用を承諾します。
8. 私は、私の家族・親族・または保護者が、本誓約書に基づく大会内容を理解了承し、私の大会参加を承諾していることを誓います。
万一、大会に関する争いが生じた場合、その第1審の専属管轄権は、福井地方裁判所とし、準拠法は日本法とすることに同意します。
9. 私は、選手登録ならびに各大会へ参加するために必要な提出書類の記載事項が事実かつ正確であることを誓います。
その他 ・上記の競技規則に違反した者や、係員の指示に従わなかった者は失格とする。
・参加料は、申込後のキャンセルの場合、または当日不参加の場合、あるいは天災等で止むを得ず開催できない場合・途中での大会中止の場合も返却しませんので、ご了承の上、お申込みください。
・大会前日・大会当日、大会進行状況に関わらず、大きな事故が発生した際には、それ以後の大会を中止させていただきます。ご了承ください。
・ご宿泊の予約に関しては、主催者は一切責任を負いません。予約後のキャンセルの場合、または当日不参加の場合、あるいは天災等で止むを得ず開催できない場合などの宿泊キャンセルに関しては、各宿泊施設の規定に従っていただくこととなります。ご了承ください。
・荒天や熊の出没や天変地異など止むを得ない事情により、主催者側の判断でコース変更、中止する場合もあります。大会が中止になった場合や不参加の場合は参加費の払い戻しは基本的に行いません。
・地震・風水害・降雪・事件・疫病等による開催縮小・中止、参加料返金の有無・額・通知方法等については、その都度主催者が判断し、決定します。
・参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負わない。
・レース中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償には応じない。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入すること。
・本大会は最小限の人数で運営しますので、参加者の皆様も円滑に運営進行するようご協力お願いします。

PageTop